内部SEO対策

ホームページ、WebサイトのSEO対策

クローラーにホームページ・Webサイトのページの内容を意図通りに伝えるためには、内部SEO対策が重要になります。では、内部SEO対策とは、どのようなものなのでしょうか?

見た目で騙されないこと

ホームページ・Webサイトを制作依頼した際、デザインが思い通りになっているからといって、安心してはいけません。下のイラストの例で説明すると、人間にとっては左のようなWebページに見えるのですが、クローラーにとっては右のようなWebページに見えることがあります。
一般的な企業のホームページは右のような構成になっていると思います。ページの上には会社名があり、その下にはサイト構成を示すナビゲーション・メニューが配置され、 その下にページタイトル、サブタイトル、説明内容が配置され、その重要度から、通常は、ページタイトル、サブタイトル、説明内容の順に目立つように表示させていると思います。 ホームページを記述する言語HTMLは、元々このようなタイトル、サブタイトル、説明内容といった文章を記述するために開発されました。 この他にテーブルやリストなどを記述(定義)することができます。
その後CSSという各要素(タイトル、サブタイトル、テーブルなど)の表示スタイルを指定できる言語の発達により、表示の自由度が広がり、 文章の構成と表示が一致しないような記述もできるようになりました。
右のWebページでは、文書構成がテーブルになっており、タイトルもサブタイトルも説明内容も、 その1要素として記述されている場合があります。表示上は各文字の大きさや位置などをCSSで指定しているので、左と変わりません。

内部SEO対策のヒント

クローラーには違って見える

ここでSEO対策で何が問題かというと、人間がみると上の2つは全く同じに見えますが、クローラーが見た場合、全然違うということです。右の例では、 タイトル名もテーブル構成要素の1つとして記述されていますので、クローラーは。ページタイトルは無いと判断します。 クローラーは、文章の構成要素(ページタイトルやサブタイトル、など)に従って、書かれている内容の重要度を判断しているのです。
ここでは簡単な例を取り上げましたが、正しくHTML言語の意味を理解していないと、とんでもないコーディングのホームページができます。 当然、文章の構成要素の重要度を正しく伝えられないページは、検索結果で上位表示は、期待できなくなります。使用方法が酷い場合は、ペナルティを課せられる場合もあります。

東京都・神奈川県周辺でSEO対策をご検討されている方は、CREATIVE BRAINSへご依頼ください。既存のホームページ・Webサイトに対するSEO対策コンサルティングも承っておりますので、是非お任せください。

無料相談・無料見積

page top